革修理|長野県松本市の革修理なら革研究所 長野店
革修理ブログ
2024/09/09
【革チェア修理】インチーザ ダイニングチェア ヌメ革シミ修理
ソファ修理・ブランドバッグ修理・革財布修理の革研究所長野店です!
今回はインチーザ ダイニングチェア ヌメ革シミ修理の事例をご紹介しながら、革研究所のソファ・チェアの修理方法や修理費用について合わせて解説していきます。
『ダイニングチェア座面の汚れ・キズ・ひび割れが気になる』
『ソファやチェアの修理にはどんな方法があるの?』
『ソファやチェア修理の料金は?』
『大きなソファでも運んでもらえる?運搬料金は?』
De PadovaのINCISA(インチーザ)というアームチェアです。
こちらのチェアは1990年代初頭、イタリアのデザイナー・Vico Magistretti(ヴィコ・マジストレッティ)によってデザインされた作品。
特徴的な曲線と、一糸一糸手縫いで仕立てられたステッチが上品で職人技の光る逸品ですよね。
背面にぐるりとあしらわれているヌメ革部分。
飴色に経年変化していくエイジングが楽しめる革ですが、ほとんど表面仕上げを施されていないが故に、汚れや水分も非常に吸い込みやすい性質がございます。
ご依頼品もご覧の通り。
ヌメ革といえど、ちょっと見た目的にも気になりますよね ><
オイルメンテナンスを定期的に行うことで、ある程度汚れがつきにくい状態にしていくことはできますが、ヌメ革のお手入れは少し面倒なイメージがある方もおられるかと思います。
今回は、全体を染め直してコーティングすることで見た目の改善を図り、さらにお手入れもより楽になるよう仕上げていきたいと思います!
まず初めにクリーニングと脱脂です。よく手で触れるチェアのフチ部分を中心に、汚れや油分を除去していきます。
続いて研磨です。全体を均一に研磨していくことで、染色した時も綺麗にお色を入れていくことができます。また今回は大きなキズなどはないものの、細かな段差を整える作用のある補修剤を一層薄く散布することで、より整った表面を形成していきました。
下地の形成が完了したら、色掛けです。キャメルのお色を作成し、全体にスプレーガンで縦横ムラなく散布していきます。
最後に全体のオイル保湿を行い、作業が完了です!
今回のチェアは塗装による修理でしたが、革研究所のソファの修理方法は、大きく分けると以下の3パターンに分けられます。
・塗装による補修
・部分張り替え
・全面張り替え
まず、塗装によるソファ修理費用の目安は以下の通りです。
シングルソファ 19,970円〜
ラブソファ 39,930円〜
トリプルソファ 53,240円〜
ソファセット 86,520円〜
マッサージチェア 26,620円〜
ダイニングチェア各種椅子 13,310円〜
部分補修(タテ+ヨコ=16cm未満) 5,330円〜※1箇所当たりの料金
ソファーのサイズ・形・装飾・劣化の具合等、施工の難易度を鑑みて、施工料金が決定いたします。
また張り替えの場合は、新たな素材(本革・合皮・布地等)をご用意する必要があることと、装飾箇所の構造等によっても縫製にかかる工賃が変動しますので、まずはお写真などで確認させていただき、おおよそのお見積もりをお伝えさせていただきます。
張り替えは塗装による補修と比べると高額になりがちですが、本体を新しく購入するよりもお安く仕上げることができる可能性もございますし、長年ご愛用されてきたお気に入りのソファのまま、気分を新たにすることができます。
生地のお色やデザインはお客さまのお好みに合わせてご提案することも可能ですので、お部屋のコーディネートに合ったものをお選びいただければと思います◎
ご予算やソファの状態に合わせて、最適な修理方法をご提案させていただきますので、お気軽にご相談くださいませ。
お客さまの元からのお引き取りと納品に関しては、別途運送業者様を手配の上、ご案内させていただきます。また運搬にかかる費用は、別途お客さまにご負担いただく形となりますので、あらかじめご了承くださいませ。
(松本市内 引き取り&お届け費用目安 18,000円〜)※二人がけソファ1台の場合
また、チェアなど一人でも運べる程度のサイズ・重量のものであれば、お客さまご自身による店舗へのお持ち込みも可能です◎
※大型のソファー等は、保管場所の都合上お預かり日の調整が必要となるため、事前にご相談ください。
また、当店は人員配置の関係上、ご来店の際は事前のご予約をお願いしております。
ご来店の際は、こちらのページよりご来店日時をご予約いただきますよう宜しくお願いいたします。
もちろん、お電話やLINEでご予約いただく形でも構いません
ご不便をおかけいたしますが、ご協力のほど何卒よろしくお願いいたします。
今回はインチーザ ダイニングチェア ヌメ革シミ修理のご紹介でした。
丈夫な革だからこそ、メンテナンスや修理を施しながら長く使いませんか?革研究所が革製品のために独自開発した薬剤を使用し、状態に合わせ適切な施工をご提案させていただきます。
修理後もできるだけ長く使い続けられるよう、お客さまご自身でのお手入れ方法なども施工後にしっかりとご案内させていただきます!
革研究所オリジナルのメンテナンスキットも販売中です^^
⚫︎レザーオイル/レザークリーナー セット
・小(30ml) 2,200円
・大(150ml) 5,500円(メンテナンス用クロス&スポンジ付)